4月の若竹通信

 新しい学年が始まりました。年中さんは年長さんに、年少さんは年中さんに、それぞれ進級します。そして、4月10日には新しい年少さんが入園します。
 毎年繰り返されることですが、新しく、希望に満ちて、少しの緊張と心配も伴った春です。

クラス分け

 新学年のクラス分けはいかがでしたでしょうか。前の学年ではずっと一緒に遊んでいたお友達と別のクラスになってしまった子もいるかも知れません。でも、がっかりしないで下さい。別のクラスになってもお友達はお友達です。また、新しいクラスで別のお友達もできれば、お友達の輪も広がります。

 先生についても同様です。担任ではなくなっても若竹幼稚園の先生です。

チューリップ

 2月の暖かい頃には、すぐにも咲いてしまいそうな様子だったチューリップですが、3月にやや寒い日が続いたためか、咲くぞ、咲くぞと見せかけてなかなか咲かず、4月になって一気に咲き始めました。

 昨年度の年長さんをはじめ、園児さん達が球根を花壇に埋め、咲くのを楽しみにしていましたが、卒園式には間に合いませんでした。小学校の入学式の帰りにでも、ちょっと立ち寄って見てくれると良いな、と思っています。

卒園式

 3月23日に卒園式がありました。卒園生は一人ずつ壇上に上がり、名前を呼ばれて返事をし、卒園証書を受け取って、「大きくなったら○○になりたいです」と発表しました。皆、本当に素敵でした。横のスクリーンには入園の頃の様子が映されていました。順番を待っているときも、順番が終わった後も、静かに、きちっと待つことができました。入場も退場も立派でした。本当は対面でほめたいのですが、そうも行かないので、若竹通信の紙面を借りてしまいました。園長ばか、ですかね。

 卒園式の後の卒園おめでとうの会では、卒園生の歌や先生全員の合奏がありました。先生による合奏は今年からの試みでしたが、卒園生の記憶に残ってくれるでしょうか。

つぼみ組のリトミック

 今年度から、カワイ音楽教室に委託して、リトミックを正課に取り入れます。対象は年少さんとつぼみ組さんで、つぼみ組のお子様は無料でリトミックに参加できます。5月から月に1回、25分間の活動です。詳細は別にご連絡いたしますが、楽しみにお待ち頂きたく思います。
 昨年度からつぼみ組さんには幼稚園の行事にも参加してもらっていますが、今年度はもっといろいろなつながりができるよう計画中です。