6月の若竹通信

創立記念日

 若竹幼稚園では、昭和58年6月1日に学校法人・千束若竹学園が認可されたことを記念して、6月の第1土曜日を創立記念日としています。学校法人になる以前も含めると若竹幼稚園は今年で創立91周年。これまでに6916名が卒園しました。親子二代、親子三代で卒園された方もたくさんいらっしゃいます。ありがたいことです。

同窓会

 6月8日(土)は午前中が家族デー、午後には同窓会があります。同窓会には、現在小学校1年生、2年生の卒園生がたくさん集まります。若竹幼稚園は大田区、目黒区、品川区の区界に近いところにありますから、卒園生が進学する小学校もまちまちですし、電車に乗って小学校に通っている子もいます。卒園式まで毎日仲良く遊んでいたのに、卒園してから会っていないお友達も少なくないようです。それでも、一旦顔を合わせると、あっという間に時が戻るようです。

 他の先生もですが、特にその学年を担任した先生は同窓会をとても楽しみにしています。大きくなった卒園生が満面の笑顔で、あるいは、ちょっとはにかんで、「○○せんせぇ~」と会いに来てくれるのを楽しみにしています。

追伸:同窓会当日

 6月8日(土)の同窓会には本当にたくさんの卒園生が集まってくれました。令和5年3月の卒園生は61人中51人、令和6年3月の卒園生は46人中42人と在園児さんより出席率が高いんじゃないの?と驚いています。
 どちらの学年も、まるで昨日までずっと一緒にいたかのように笑い声が絶えません。ただ、みんなずいぶん大きくなっている!  今日、都合で来られなかった卒園生の皆さん。同窓会ではない日でもよいので、顔を見せに来てください。

梅ジュース

 園庭の梅の木に、今年もたくさんの実がなりました。園児さん達も協力して梅の実を集め、梅ジュースを作っています。黄緑色のきれいな梅の実と砂糖が大きな瓶に入って、美味しいジュースになっていきます。

時の記念日

 この時期になると、各部屋に園児さん達が作った時計が並びます。今年は年少さんはトトロ、年長さんはドラえもんの時計で、年中さんの時計は紙皿を使った目覚まし時計です。

 こども達の時間は、ずいぶんゆっくり流れているようです。十分でも、五分でも、無駄にせず精一杯遊びます。きっと、朝、幼稚園に来てからお帰りまでにとてもたくさんの経験をしているのだろうと思います。それに比べて、私の時間は何もしないうちにどんどん過ぎていくのですが、不思議なもので、園児さんと遊んでいる時には時間の流れが遅くなるような気がします。

個人面談

 6月24日から個人面談が始まります。この機会に、普段から気になっていたこと、先生に話したかったことを、ご遠慮なくお話しください。ご家庭と幼稚園で情報を共有し、よりよい保育、教育にしていきたいと考えています。

 ただ、子どもの立場で考えると、家庭も幼稚園も完全に一枚岩で隙がない、というのは息が詰まりそうな気がします。お母さんだけとの秘密、お父さんだけとの秘密、お友達との秘密、先生との秘密、…。そんなことが少しあっても良いように思います。もちろん、年齢・発達に応じてのことですが、気がついても知らん顔、も時に必要かも知れません。