1月の若竹通信
お餅つき
1月21日にお餅つきをします。大きな臼と杵を使いペッタンペッタンと、昔ながらの餅つきです。室内でつき上がったお餅を丸めたりするのは年少・年中の幹事さんにお願いし、園児さん達も小さめの杵で何回かずつつきます。
例年通り、餅つきの専門家もお願いするのですが、餅つきのお手伝いをして頂けるお父様、お母様を募集いたします。ご希望の方は担任までお申し出下さい。ただし、園庭では竈に薪をくべて餅米をふかしたり、熱湯があったりと危険ですので、お子様をお連れになることはできません。また、腰や背中に筋肉痛が発生する恐れがあります。
例年通り、餅つきの専門家もお願いするのですが、餅つきのお手伝いをして頂けるお父様、お母様を募集いたします。ご希望の方は担任までお申し出下さい。ただし、園庭では竈に薪をくべて餅米をふかしたり、熱湯があったりと危険ですので、お子様をお連れになることはできません。また、腰や背中に筋肉痛が発生する恐れがあります。
うんちとおしり
多くの園児さん、特に男の子は「うんち」や「おしり」などのことばを大声で言ったり、いたずら書きしたりするのが好きです。大人が見ると「恥ずかしい」「困ったものだ」というところですが、過度に気にする必要はありません。
子ども達にしてみると、何か少し冒険をしたような、他の子にアピールしたような、そんな気持ちなのだと思います。他人を傷つけよう、いじめようとしてやっているのではありませんから、叱るというよりは、そんなことをしたらかえって恥ずかしいのだということを穏やかに話すくらいでちょうど良いでしょう。後は気長に成長を待って下さい。
子ども達にしてみると、何か少し冒険をしたような、他の子にアピールしたような、そんな気持ちなのだと思います。他人を傷つけよう、いじめようとしてやっているのではありませんから、叱るというよりは、そんなことをしたらかえって恥ずかしいのだということを穏やかに話すくらいでちょうど良いでしょう。後は気長に成長を待って下さい。
緊張の発表会
冬の発表会はいかがでしたでしょうか。練習も見てきた園長としては、「お、緊張してるな」というのが一番の感想です。園児さんもですが、先生達もずいぶん緊張していたように感じました。
毎年の行事ではありますが、各学年の先生は演目を決め、衣装や小道具などの準備をし、限られた練習時間の中で子ども達の良いところを引き出そうと工夫します。晴れのステージで、園児さんそれぞれの素敵な姿をお母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんにお見せしたい、幼稚園生活の中で着々と成長している様子を見て安心してもらいたいという熱意の裏返しが緊張感として表れていたのでしょう。
園児さん達も緊張して、歌声など練習時の方が良く出ていた子が多かったですが、「緊張する」というのは成長の証でもあります。自分が置かれている状況がわかって初めて緊張することができます。11月から発表会当日までの短い期間に大人への階段を一段上ったのです。
毎年の行事ではありますが、各学年の先生は演目を決め、衣装や小道具などの準備をし、限られた練習時間の中で子ども達の良いところを引き出そうと工夫します。晴れのステージで、園児さんそれぞれの素敵な姿をお母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんにお見せしたい、幼稚園生活の中で着々と成長している様子を見て安心してもらいたいという熱意の裏返しが緊張感として表れていたのでしょう。
園児さん達も緊張して、歌声など練習時の方が良く出ていた子が多かったですが、「緊張する」というのは成長の証でもあります。自分が置かれている状況がわかって初めて緊張することができます。11月から発表会当日までの短い期間に大人への階段を一段上ったのです。
芋畑
12月になって一気に冬らしくなりました。西高東低の気圧配置で北風が吹き気温が下がると、天気の良い夜には放射冷却でさらに冷え込んで、園庭の端にある芋畑には霜柱が出来ます。
霜柱が大きく成長していると、園児さん達は大喜びです。靴や靴下が泥だらけになることなんか全く気にせず、シャクシャクと霜柱を踏みつぶしていきます。さして広くない畑ですから、大勢で踏まれればあっという間にただの泥になってしまいますが、寒い朝のお楽しみです。
霜柱が大きく成長していると、園児さん達は大喜びです。靴や靴下が泥だらけになることなんか全く気にせず、シャクシャクと霜柱を踏みつぶしていきます。さして広くない畑ですから、大勢で踏まれればあっという間にただの泥になってしまいますが、寒い朝のお楽しみです。